低体温とは基礎体温が36.5度が平均と言われる中で35度代の体温の方のことをさします。平均の体温よりも低いことになります。今よりも冷暖房が完備されていなかった時代(戦後頃)は平均体温が36.8度あったとも言われています。現在の若い世代は35.8度代の方が多く低体温が話題になります。昔の人に比べると約1℃も体温が低いということになります。
冷え性と混同されることもありますが冷え性と低体温症は似て非なるものになります。
冷え性と低体温症の違いはコチラ
https://matome.naver.jp/odai/2145535995158219901
【体温について抑えておきたいこと】
33℃
➡ 凍死寸前の体温
34℃
➡ 生存ギリギリ
35℃
➡ 内臓機能は正常範囲で働くことができるが、がん細胞が著しく発達しやすくなる。
35.5℃
➡ 代謝機能低下、排泄機能低下、アレルギー症状が起きやすい、自律神経失調症を起こす
36℃
➡ 身体はブルブルッと震えて熱を生産しようとする。
36.5〜37℃
➡ 免疫力や代謝が最も活発に働くベスト体温、がん細胞も増殖しにくい
【低体温の原因】
食生活の乱れによる栄養素の偏りが原因と言われています。また生活が夜型に移行していることも原因の一つです。
私達は3大栄養素の 糖質 ・ 脂質 ・ タンパク質 からエネルギーや熱を作って体温を保っています。
糖質は 亜鉛 ・ マグネシウム ・鉄 ・ セレン などのミネラルやビタミンなどを使う事で体内で熱を生成する栄養素となります。またその熱を生成する身体の装置が筋肉になります。体温の50%は筋肉によってつくられます。
タンパク質はこの筋肉を作ったり、維持したりするのに必要な栄養素になります。そして筋肉を動かす際のメインの栄養素が脂肪です。糖質・脂質・タンパク質の摂取量が減少することで体温が下がりやすくなります。
意外にも脂肪は熱の生成に大切な栄養素で体脂肪が少ないことで身体に大きな影響を与えます。実は脂肪には脂肪を燃焼するための脂肪が存在するのです。
脂肪細胞についての詳細はコチラ
https://matome.naver.jp/odai/2147978309830488101
蛋白質を効率よく摂取する方法はコチラ
https://matome.naver.jp/odai/2145534775749919301
【対策方法】
1.糖質制限などロカボ系のダイエットなどを控える。
➡特に体脂肪率の低い方は低糖質の食べもの(以下:ロカボと呼ぶ)を摂取することで代謝が落ちてしまいます。また食べない系のダイエットも代謝に関係する レプチン と呼ばれる物質が制限されてしまうので行わない方が良い。
2.亜鉛、鉄分、ビタミンB1&B2の豊富な食材をしっかりと摂取する
➡ 亜鉛を含むものは 卵黄・牡蠣・牛肉・チーズ・アーモンド・カシューナッツなど
鉄分を含むものは レバー・ほうれん草など
ビタミンB1&B2 ビタミンB群は水溶性のビタミンで現代人に不足しているビタミンの代表です。
ビタミンB1の豊富な食材
豚ヒレ肉 ・ たらこ ・ 小麦胚芽 ・ 豚ロース ・ うなぎ ・まいたけ ・えのきだけ
カロリーが低くてオススメなのは豚肉系です。ビタミンB1は豚に豊富に含まれています。昔、CMでブタミンパワーとかやっていたくらいですw
ビタミンB2の豊富な食材
豚レバー ・ 鶏レバー ・ まいたけ ・ ほうれん草 ・ しじみ ・ 納豆 ・ うなぎ ・ アーモンド など
亜鉛や鉄分を含む食材にはビタミンB1やB2を含む食材があります。これらをしっかりと摂取していくことで低体温症が少しは改善されるはずです。
【情報提供元】
【Shop】
ボディケアSALON
もみほぐし整体$mile
【ホームページ】
PC
http://momihogusiseitaismile.web.fc2.com/
スマホ
http://smart4me.net/smiledegojal/#!topPage
【$mileオンラインShop】
https://momismile.thebase.in/
【$mileインスタ】
https://www.instagram.com/momismile0725/
【LINE@公式アカウント】
https://page.line.me/momismile
【店舗直通LINEアカウント】
@momismile
※0586-46-3950を電話帳登録しても出てきます(^_-)-☆
【求人情報】
https://en-gage.net/momismile/
【Address】
一宮市花池4-9-21
【TEL】
0586-46-3950
【mail】
smile154go@yahoo.co.jp
【ネット予約】
http://b.hpr.jp/kr/sd/H000320449/
※コチラからお得なキャンペーンクーポンもご覧いただけます(^^)/
★ コチラの記事は日付が新しくなっておりますが、過去の記事を再アップロードした内容になります ★
【関連する記事】
- 黒にんにくの作り方【黒にんにくの効能とは?】
- 心の変え方 【疲れた日常から脱出する方法】
- 植物幹細胞とヒト幹細胞の違いについて
- Sixpad2&Sixpadベルトシリーズの効果と評価・評判
- 精子を検査する方法 【自宅で簡単に調べる方法】
- 黒いマスクはどこで手に入るの???【オシャレなマスクの売っているお店】
- TVCMのシックスパッドの新作はどこで買えるの?
- 小顔矯正や小顔調整は効果があるのか?
- 簡単に太る体質か太らない体質か知る方法
- 窃盗の常習犯は脳や精神的な疾患が原因【前頭側頭型認知症・クレプトマニア】
- 食品添加物は本当に身体に悪いのか?
- ファンデーションの種類・成分・素材
- 光毒性(光感作作用)ってなに?【ソラレンとフロクマリン】
- 各関節痛の原因を知る方法【整形外科的テスト法】
- 栄養価の高いドリンク【栄養ドリンクとエナジードリンクの違い】
- 足の反射区と足ツボの違いについて【意外と知られていないツボや反射区の真実】
- モートン病と足底筋膜炎の違いについて
- ジカ熱とデング熱の違いについて
- 感染症【1類・2類・3類・4類・5類】の内容について
- トライポフォビア【ぶつぶつに対する恐怖症】